本記事は引き角戦法の研究です。
先手引き角戦法
後手ノーマル四間飛車&片美濃囲いですね。
引き角戦法で対局する際に、
気をつけなければならないことがあります。
先手は玉を囲うために、▲6八玉としました。
しかし、この手は悪手です。
後手はこの悪手をとがめたいですが、
後手は次にどんな手を指せばいいでしょうか…?
2四歩!
△2四歩▲同歩△同角なら、
王手になるので、次に▲7八玉△7九角成▲同金△2八飛成で、
後手はタダで飛車が取れますね。
では、その後の展開を見ていきます!
先手は角を2枚持って、
駒損はあまりしていません。
しかし、先手の囲いは、横からの攻めに弱く
このままでは、先手は受けることができません。
この展開は後手が有利です。
今回のポイントは…、
①引き角戦法!▲3九角を指した後に、▲6八玉とするときは気をつける!
②▲6八玉で、先手の角の利きがなくなった時、後手は△2四歩を考えよう!
です!
以下は棋譜です。
参考にどうぞ!↓
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲1六歩 △1四歩
▲5八金右 △4四歩 ▲7六歩 △4二飛 ▲6八銀 △9四歩
▲5六歩 △7二銀 ▲7七銀 △6二玉 ▲7九角 △7一玉
▲9六歩 △2二飛 ▲6八玉 △2四歩 ▲1七桂 △2五歩
▲同 桂 △2四角 ▲7八玉 △7九角成 ▲同 金 △2七歩
▲同 飛 △4九角 ▲2八飛 △5八角成 ▲同 飛 △2五飛
▲4三角 △2九飛成 ▲3八銀 △1九龍 ▲2一角成
今回は以上!