本記事は相振り飛車研究です。
先手、後手、互いに向かい飛車ですね。
後手△2五飛に対し、
先手▲6六飛としましたが、
この先手の手が疑問手で、
後手は△4五歩とします。
先手は▲8六飛としますが、
次に後手はどんな手を指すべきでしょうか…?
ヒントは飛車の横利きです!
4六歩!
飛車の横利きを通しながら、
敵の歩に歩をぶつける一手ですね!
では、その後の展開を見ていきましょう!
後手が勝勢です!
今回のポイントは…
①相振り飛車、1つの疑問手で、すぐに勝敗が決する!
②△2五飛なら、横利きを活かした攻めを意識しよう!
です!
以下は棋譜です。
参考にどうぞ!↓
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八銀 △4二銀
▲6七銀 △4三銀 ▲7七角 △3三角 ▲8八飛 △2二飛
▲8六歩 △6二玉 ▲8五歩 △7二銀 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △7一玉 ▲6五歩 △5二金左
▲7五歩 △2四歩 ▲5六銀 △5四銀 ▲2八銀 △2五歩
▲9六歩 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2五飛
▲6六飛 △4五歩 ▲8六飛 △4六歩 ▲同 歩 △6五銀
▲同 銀 △同 飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲5六角 △7五飛
▲5八金右 △7四角 ▲8四歩 △5六角 ▲同 歩 △8四歩
▲6六角 △6五飛 ▲3三角成 △3八角 ▲3二馬 △4三銀
▲3三馬 △2九角成 ▲7七桂 △4七桂 ▲同 金 △6九飛成
▲同 玉 △4七馬 ▲7八玉 △5八馬 ▲6六馬 △8五歩
▲同 桂 △8四歩 ▲7三桂成 △同 銀 ▲6九銀 △6八金
▲同 銀 △7四桂 ▲7六飛 △6六桂 ▲同 飛 △6九角
▲8九玉 △7八金 ▲9八玉 △6八馬 ▲同 飛 △同 金
今回は以上!