角交換四間飛車
本記事は角交換四間飛車対策です。 後手角交換四間飛車で、 先手から角交換を仕掛けました。 後手は△4三金としたのち、 △2二飛とします。 これは、角交換四間飛車では定跡ですね。 では、その後の展開を見ていきます。 まず、△3四銀として、 △3三桂の準…
本記事は後手番角交換四間飛車の研究です。 先手ミレニアム囲い 後手角交換四間飛車&振り飛車穴熊ですね。 ▲7七桂のタイミングで、後手が△5四角打とすることで、 7六の歩を狙うつもりでしたが、 先手の▲6五銀で阻止されてしまいましたね。 では、その後…
本記事は相振り飛車における後手番角交換四間飛車について考えます。 先手から角交換をし、向かい飛車の形へ。 後手は角交換の後、四間飛車にしました。 まず、後手の構想としては、 玉を2段目にして、1段飛車で臨機応変に飛車を振り直せるようにします。 …
本記事は角交換四間飛車研究です。 先手角交換四間飛車 後手居飛車穴熊の対局です。 まず、角交換四間飛車の基本として覚えておくべきなのは、 △4二玉のタイミングで、先手は角交換を仕掛けるべきです。 ▲2二角成に対して、同銀とするしかなく、 後手に壁…
本記事は角交換四間飛車の研究です。 先手角交換四間飛車 後手居飛車です。 このあと、後手は△8六歩▲同歩△同飛としていいのか見てみましょう。 先手が▲1一角成を成功させて、先手有利です。 以下は棋譜です。▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩 ▲1六歩 △1…
本記事は角交換四間飛車研究です。 先手角交換四間飛車 後手居飛車です。 先手▲6五歩に対し、 後手は△8七飛成としました。 その後は角交換の展開になりましたが、 次の先手の一手は何でしょうか…? 8八飛! 飛車をぶつけて飛車交換です! では、その後の…
本記事は角交換四間飛車研究です。 先手角交換四間飛車 後手居飛車です。 △8六歩▲同歩 △同飛▲6五歩の時、 後手は△6二銀としました。 しかし、この後手の手は悪手です。 では、その後の展開を見ていきます。 ▲7七角打で、飛車と銀の両取が発生して、 先手…
本記事は角交換四間飛車研究です! 先手四間飛車&片美濃囲い 後手舟囲いですね。 後手の△8六歩から ▲同歩△8八歩は、対振り飛車における、居飛車の手筋ですね。 この△8八歩に対し、▲同角とはできないので、 先手は、どのようにして対処すべきでしょうか……
本記事は角交換四間飛車の研究です。 浮き飛車を相手にしたときの手筋を紹介します。 先手銀冠穴熊 後手角交換四間飛車です。 先手は飛車を浮かせて、桂頭を守っています。 では、この局面、後手が指すべき一手とは…? 5三金! この手にはどんな意味がある…
本記事は角交換四間飛車の研究です。 先手銀冠穴熊 後手角交換四間飛車ですね。 後手は8手目に角交換をしました。 先手▲6八玉のタイミングで、 角交換をするのは、先手に壁銀をつくらせる狙いがありますね。 これによって、先手が組める囲いは、ある程度絞…
本記事は角交換四間飛車の研究です。 角交換を自分からしない角交換四間飛車を研究していきます。 今回は、居飛車側がどのように攻めるのかを、 考えていきます。 先手は居飛車&舟囲い 後手は角交換四間飛車です。 後手が△1四角としました。 次に△2三角と…
本記事は角交換四間飛車の研究です。 角交換四間飛車とは、その名の通り、 角交換を前提とした四間飛車です。 本来の角交換四間飛車は、 振り飛車側から、角交換していきますが、 今回は、振り飛車側が角交換を待つような指し方を 研究してみたいと思います…
どうも! 今回は角交換四間飛車研究です! では、さっそく盤面を見ていきましょう! 後手居飛車から角交換を仕掛けた展開ですね。 先手は銀冠、 後手は穴熊ですね。 これは持久戦です。 後手から、桂頭を攻めるために△3五歩としましたね。 ここで、先手は返…
どうも! 今回は角交換四間飛車の研究です! では、さっそく盤面を見ていきましょう! 先手は四間飛車ですね。 ノーマル四間飛車では▲6六歩としてから、 4筋に飛車を振ります。 しかし、角交換四間飛車では、 ▲6六歩とせずに、飛車を振ります。 では、後…