右四間飛車
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&箱入り娘 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いの対局です。 ▲7七角打△1二飛▲4五銀の局面、 先手は次にどうするべきか…? では、その後の展開を見ていきます。 △4二飛として、また飛車を戻します。 その後、後手…
本記事は4五歩早仕掛け対策です。 先手ノーマル四間飛車&高美濃囲い 後手4五歩早仕掛けの対局です。 後手は△6五歩のあと、 △6二飛で、右四間飛車のような攻めを試みます。 対する先手は▲8八角としますが、 この手にはどんな意味があるでしょうか…? で…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&舟囲い 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いの対局ですね。 先手▲1七桂から、▲2五桂として、 後手は△2四角でかわしました。 この△2四角は、桂馬を避けながらも、 5七の位置を狙っていますね。 また、先手が▲1…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車 後手右四間飛車です。 先手が美濃囲いを組む前に、 後手が△6五歩と突きました。 その後は、 △2八角打からの△1九角成で、 後手が香車を拾います。 これに対して、 先手は▲6四歩としますが、 その後の…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車 後手右四間飛車(?)の対局です。 後手は序盤でさっそく△6五歩と突いてきました。 その後は、角交換の展開となりました。 では、△2二銀の局面、 先手にとっては、怖い一手があるので、 その一手を防ぎ…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&舟囲い 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いの対局です。 先手▲4五歩から、開戦して、 上の展開は角と桂馬を交換した局面です。 実は、上の展開では、 すでに後手有利です。 では、先手▲4五銀の局面、 後手は△同…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&高美濃囲い 後手右四間飛車の対局です。 後手△2五銀で、 後手は、先手の囲いを端から崩そうとしていますね。 ここから、先手はどのような構想で、 指すべきでしょうか…? では、その後の展開です。 ▲8…
本記事は地下鉄飛車対策です。 先手は右四間飛車から地下鉄飛車へ変化しました。 対する後手はノーマル四間飛車&高美濃囲いですね。 先手▲9二香成のとき、 後手には好手があります。 この好手が一目でわかると良いですね。 では、その後の展開です。 △9八…
本記事は舟囲い崩しの研究です。 先手ノーマル四間飛車&美濃囲い 後手右四間飛車&舟囲いの対局です。 後手△5一香打で、後手の囲いが固くなった場面、 先手は、舟囲いを崩すための一手を指したいです。 では、先手の次の一手は何でしょうか…? その後の展…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&高美濃囲い 後手右四間飛車&舟囲いの対局です。 △6五歩▲同歩△7七角成▲同桂 △2二角打▲6六角打△同角▲同飛△2二角打の展開ですね。 この後の先手の次の一手は…? では、その後の展開です。 ▲8四角打…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&美濃囲い 後手右四間飛車です。 後手は△6一飛で、底飛車とします。 しかし、これは悪手なので、先手はこれをとがめたいです。 では、先手はどう指すべきか…? その後の展開です。 ▲8六歩から、8筋を…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車の対局ですね。 先手は居玉のまま右四間飛車で攻めてきます。 対する後手は、しっかり受けつつ、攻めるべきタイミングで攻めなければなりません。 そこで、後手は角打ちで先手の飛車を狙い…
本記事は相振り飛車の研究です。 先手右矢倉 後手高美濃囲いですね。 後手は右四間飛車から中飛車へ 先手も四間飛車から中飛車へシフトしました。 先手が右矢倉から銀立ち矢倉へ変えた局面です。 盤面の右側ばかり見てしまいがちですが、 ここでは、広く見て…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&舟囲い 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いの対局です。 上は、角交換をした局面ですね。 この後の、後手の次の一手を考えてみましょう! △4四角打で、7七の銀をにらみながら、 次に△2六角を狙います。 この展…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&天守閣美濃 後手ノーマル四間飛車&高美濃囲いですね。 互いに攻め合っている中盤戦、 後手は、攻めるか受けるかの二択です。 先手の囲いが天守閣美濃であることを考慮して、 後手は手を選びたいですね。 では…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車ですね。 この展開、すでに後手有利です。 次の一手で、後手はいろいろな場所に角が打てますね。 一見、△5五角が見えますが、 次の一手は何が良いでしょうか…? では、その後の展開です。…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車&舟囲い 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いです。 先手▲2五桂の攻めに対して、 後手は△2四歩から△2五歩で、先手の桂馬をとります。 △2五歩▲同歩の時、 後手が指すべき一手は何でしょうか…? では、その後の展…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車の対局です。 先手は囲わずに▲4五歩から攻め始めました。 これに対して、後手は△3五歩としました。 ここから、どのような展開になるでしょうか…? 後手△3六歩打から、△3七歩成でと金を…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&片美濃囲い 後手右四間飛車の対局です。 後手△6五歩打の局面、 先手は▲同銀とするべきか…?それとも…? では、その後の展開です。 ▲同銀とせず、▲7五銀とします。 その後は▲8六角打で、7五の銀にヒ…
本記事は鎖鎌銀対策です。 後手は△7四銀で、鎖鎌銀、囲いは舟囲いですね。 一方、先手はノーマル四間飛車&高美濃囲いですね。 後手は右四間飛車の要領で、 △6五歩から攻め始めます。 この△6五歩の時、 先手には良い手がありますが、それはどんな手でしょ…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&美濃囲い 後手右四間飛車&舟囲いですね。 後手△9三桂に対して、 先手は▲8八角で桂馬から早逃げします。 では、その後の展開を見ていきます! △6五歩▲同歩△8八角成▲同飛△2二角▲9八飛△6五銀のあと…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車 後手右四間飛車です。 後手は早すぎる攻めを開始しました。 しかし、これは悪手で、すでに先手有利です。 ですが、先手は、 油断せずにしっかり指さなければなりませんね。 では、その後の展開を見ていき…
本記事は右四間飛車研究です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いです。 定跡通り、4筋での攻め合いが開始したのち、 後手四間飛車は△3七角打としました。 これに対し、先手は飛車をどう逃がすか。 例えば、▲4九飛なら、△4八歩打で、 次に…
本記事は3八金型右四間飛車対策です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車&高美濃囲いです。 先手▲2四歩の局面、 後手が指すべき一手は何でしょうか…? では、その後の展開を見ていきます。 2二歩で有利を意識して、しっかり受けましょう! 先手より、…
本記事は3八金型右四間飛車の研究です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いですね。 先手は▲3八金のメリットを活かした指し手をしていきたいですね。 では、その後の展開を見てみましょう。 先手▲4九飛は、本来なら△3八角打が怖くて指せな…
本記事は右四間飛車穴熊対策です。 先手ノーマル四間飛車&高美濃囲い 後手右四間飛車穴熊です。 先手は右四間飛車穴熊を崩していきます。 まずは、▲8五桂ですね。 では、その後の展開を見ていきます。 ▲7八飛で、後手の桂頭を狙います。 対する後手は、浮…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&美濃囲い 後手右四間飛車です。 後手△6九飛成の時、 先手はどうすべきか…? では、その後の展開を見ていきましょう! △6八飛で、後手の龍に飛車をぶつけます。 次に先手には▲6一飛車成があるので、 ▲…
本記事は右四間飛車対策です。 後手は囲わずに、右四間飛車の攻めを始めようとしています。 対する先手は、次にどのような手を指すべきでしょうか…? まずは、▲4八玉の展開を見てみましょう! 玉を戦場から遠ざけるのは、将棋においては基本ですが、 この場…
本記事は右四間飛車対策です。 先手右四間飛車 後手ノーマル四間飛車&美濃囲いの対局ですね。 先手の右四間飛車は、明らかに間違った手を指していますね。 まず、 ①▲1八香で手損している。 ②まだ▲3七桂としていない。 ③後手の駒組が完成しているのに、先…
本記事は右四間飛車対策です。 先手ノーマル四間飛車&美濃囲い 後手右四間飛車&舟囲いの対局ですね。 △8五桂 ▲8八角 △6五歩▲8六歩 △6六歩▲8五歩△同歩で、 先手が桂馬を拾った局面、 先手は次にどんな手を指せばいいでしょうか…? では、その後の展開…